愛媛県内の最難関公立高校、松山東高校。
偏差値が高いことで知られていますが、具体的にどのぐらい難しいのかイメージしづらいのではないでしょうか?
【超有料級】各学年ごとに難関校受験に向けた勉強方法にもまとめています!



松山東高校の偏差値
松山東高校の偏差値は69です。
愛媛県内では愛光高校が偏差値で圧倒していますが、公立勢では松山東高校がトップです。
愛媛県内では堂々の2位、全国の公立高校順位をみても224位です。
偏差値 | 高校名 |
---|---|
75 |
|
69 | |
66 |
|
64 |
|
63 |
|
※「みんなの高校情報」より抜粋
愛媛県は今治西高校・松山南高校など、県内人口の割に公立進学校が多いのが特徴です。
松山東高校の難易度をよりイメージしやすいように検証していきましょう。
松山東高校のボーダーライン|必要な得点率とは?
愛媛県の一般入試は5教科合わせて250点満点の試験です。
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
配点 | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 | 250点 |
では、松山東高校の合格ボーダーラインはどのぐらいなのでしょうか?
一般的な目安としては一般入試での合格最低点は約210点以上だと言われています。
- 普通科:210点以上〔84%以上〕
これはあくまで目安の数値です。実際のボーダーラインは年度によって違うのであくまで参考値として留めておいてくださいね。
特に愛媛県立入試は「第1・第2選抜」という2つの入試形式を実施しているので、一般入試の得点の重要性が選抜方式によって変わってきます。
松山東高校を目指すために必要な学校順位の目安
今度は松山東高校の難易度を「中学校の目安となる順位」で説明してみましょう。
当然、通っている中学校によって学業のレベルや基準が違います。
そこでより正確な検証を行うため、今回は学校を大きく3つに分けて考えます。
- 愛媛大学教育学部附属中学校
- 中予学区内の公立中学校
- 私立中学校
本記事の内容はあくまで私個人の見解であり、必ずしも現実の数値と一致する訳では無いのでご留意ください。
松山東高校で圧倒的合格シェアを誇る附属中

愛媛大附属中からは毎年約半数が松山東高校に進学すると言われています。
附中の定員が160名である事を考えると、松山東高校の志望目安は上位100番以内と推定できます。
附属中は2011年から愛媛大付属高校への内部進学生徒が始まりましたが、同じ持田町内にあり、学力も高い事から今でも人気は衰えていません。
もちろん上位の人が全員松山東高校を目指しているわけではありません。愛光高校などの県内最難関私立高校に進学する人もいます。
そのため、上位100名を松山東高校の進学目安としました。
各公立中学校の目安順位はどのぐらいか?

では、公立中学校ではどうでしょうか?
松山東高校は「中伊予学区」にあたるので、松山市・伊予市・東温市・高原町・砥部町・松前町から受ける事ができます。
そう考えると各学校の上位5%が松山東高校の合格目安だと思われます。
以下の表は松山市・伊予市・東温市の公立中学校の3年生数、及びその内の上位5%にあたる人数データです。
3年生生徒数 | 上位5% | |
◆松山市 | ||
久米中学校 | 284人 | 14 |
南第二中学校 | 211人 | 11 |
余土中学校 | 201人 | 10 |
西中学校 | 199人 | 10 |
勝山中学校 | 197人 | 10 |
南中学校 | 195人 | 10 |
雄新中学校 | 188人 | 9 |
道後中学校 | 172人 | 9 |
津田中学校 | 163人 | 8 |
鴨川中学校 | 157人 | 8 |
三津浜中学校 | 154人 | 8 |
椿中学校 | 153人 | 8 |
内宮中学校 | 146人 | 7 |
桑原中学校 | 140人 | 7 |
城西中学校 | 134人 | 7 |
垣生中学校 | 125人 | 6 |
小野中学校 | 125人 | 6 |
北条南中学校 | 124人 | 6 |
拓南中学校 | 115人 | 6 |
北中学校 | 107人 | 5 |
東中学校 | 94人 | 5 |
北条北中学校 | 94人 | 5 |
久谷中学校 | 89人 | 4 |
湯山中学校 | 49人 | 2 |
高浜中学校 | 48人 | 2 |
旭中学校 | 44人 | 2 |
中島中学校 | 13人 | 1 |
日浦中学校 | 10人 | 1 |
興居島中学校 | 7人 | 0 |
◆伊予市 | ||
港南中学校 | 184人 | 9 |
伊予中学校 | 66人 | 3 |
双海中学校 | 18人 | 1 |
中山中学校 | 10人 | 1 |
◆東温市 | ||
重信中学校 | 205人 | 10 |
川内中学校 | 81人 | 4 |
合計 | 4,302人 | 215人 |
出典:ガッコム「松山市・伊予市・東温市の公立中学校一覧」2021年9月25日時点より抜粋。データは2020年度のもの
こうしてみると、各中学校の上位5%をすべて足し合わせると215名になります。
ちょうど、松山東高校の残り定員数240名と近い数になりますね!
ですので、通っている公立中学校で上位5%であれば自信をもって志望して良いと思います!
松山市内の私立中学校
さて、松山市内の私立中学校は3校です。
- 済美平成中学校
- 新田青雲中学校
- 松山東雲中学校
出典:ガッコム「愛媛県の私立中学校一覧」2021年9月25日時点より抜粋。データは2019年当時のもの
これらの学校は中学校から高校への進学実績を公表しておりません。
加えて、いずれも中高一貫校となっておりますので、全員が高校受験を行うわけではありません。
しかし、私立入試を中学校から行っている生徒が中心なので教育リテラシーは高い事が伺えます。
そのため公立中学校と違い学年順位上位10%以内に入っていれば松山東高校を目指せるレベルにあるでしょう。
まとめ
以上が松山東高校を目指す上での目安となる難易度のお話でした。
- 松山東高校の偏差値は69で愛光高校に次ぐ県内ランク
- 県立入試でのボーダーラインは普通科84%ほど
- 附属中は100番以内、公立中学校は上位5%が目安
最後までお読みいただきありがとうございました。