長崎県内の最難関公立高校、長崎西高校。
偏差値が高いことで知られていますが、具体的にどのぐらい難しいのかイメージしづらいのではないでしょうか?
【超有料級】各学年ごとに難関校受験に向けた勉強方法にもまとめています!



長崎西高校の偏差値
長崎西高校の偏差値は68~72となっています。
具体的には、普通科の偏差値が68、理数科の偏差値が72とされています。
長崎県内の公立高校では堂々の1位、全国の公立高校順位をみても77位です。
偏差値 | 高校名 |
---|---|
76 |
|
72 |
|
69 |
|
68 |
|
66 |
|
※「みんなの高校情報」より抜粋
長崎県では九州が誇る難関私立の青雲高校が君臨しています。
しかし、私立を除けば長崎西高校がトップに立っています。
長崎西の難易度をよりイメージしやすく検証していきましょう。
長崎西高校のボーダーライン|必要な得点率とは?
長崎県立入試の後期選抜は5教科合わせて500点満点の試験です。
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 500点 |
そして長崎西高校合格に必要な一般入試のボーダーラインは普通科と理数科で大きく違います。
- 普通科:360点以上〔70%以上〕
- 理数科:420点以上〔84%以上〕
理数科は大学受験実績も良く、定員が少ないのでボーダーラインが高くなっているのでしょう。
実際のボーダーラインは年度によって違うのであくまで参考値として留めておいてくださいね。
長崎西を目指すために必要な学校順位の目安
今度は長崎西高校の難易度を学校順位で検証してみましょう。
しかし、当然の事ながら通っている学校によって学業のレベルや基準が違います。
そこでより正確な検証を行うため、今回は学校を大きく3つに分けて考えます。
- 長崎大学教育学部附属中学校
- 長崎市内の公立中学校
- 私立中学校
本記事の内容はあくまで私個人の見解であり、必ずしも現実の数値と一致する訳では無いのでご留意ください。
長崎西高校で圧倒的合格シェアを誇る附属中

附属中から長崎西高校を目指せる目安は上位70番以内と思われます。理数科だと上位30番以内でしょうか。
根拠は、毎年附属中が長崎西高校に最も多くの合格者を輩出している事です。
例年、附属中からは毎年70名近くの生徒が長崎西高校に進学しています。
うち、30名近くが理数科だと言われています。
もちろん上位の人が全員長崎西高校を目指しているわけではありません。青雲高校などの難関私立高校に進学する人もいます。
そのため、上位70名を長崎西高校の進学目安としました。
各公立中学校の目安順位はどのぐらいか?

では、公立中学校ではどうでしょうか?
東長崎中学校、三重中学校などが附属中に次ぐ学校として挙がってきます。
長崎西高校の定員は280名。附属中の合格者を70名と仮定すると一般入試の枠は残り210名程度。。
そう考えると各学校の上位5%が長崎西高校の合格目安だと思われます。
以下の表は長崎市内の公立中学校の中学3生の数、またその内の5%を計算したデータです。
3年生生徒数 | 上位5% | |
東長崎中学校 | 228人 | 11 |
三重中学校 | 201人 | 10 |
山里中学校 | 170人 | 9 |
西浦上中学校 | 167人 | 8 |
淵中学校 | 148人 | 7 |
橘中学校 | 142人 | 7 |
桜馬場中学校 | 140人 | 7 |
土井首中学校 | 131人 | 7 |
岩屋中学校 | 124人 | 6 |
戸町中学校 | 112人 | 6 |
緑が丘中学校 | 95人 | 5 |
小島中学校 | 94人 | 5 |
滑石中学校 | 94人 | 5 |
琴海中学校 | 81人 | 4 |
小江原中学校 | 79人 | 4 |
梅香崎中学校 | 68人 | 3 |
福田中学校 | 67人 | 3 |
長崎中学校 | 62人 | 3 |
三川中学校 | 61人 | 3 |
小ケ倉中学校 | 59人 | 3 |
横尾中学校 | 58人 | 3 |
日見中学校 | 55人 | 3 |
三和中学校 | 55人 | 3 |
西泊中学校 | 53人 | 3 |
深堀中学校 | 36人 | 2 |
片淵中学校 | 35人 | 2 |
大浦中学校 | 33人 | 2 |
丸尾中学校 | 25人 | 1 |
野母崎中学校 | 24人 | 1 |
香焼中学校 | 23人 | 1 |
茂木中学校 | 19人 | 1 |
外海中学校 | 15人 | 1 |
日吉中学校 | 7人 | 1 |
土井首中学校開成分校 | 6人 | 1 |
伊王島中学校 | 3人 | 1 |
南中学校 | 2人 | 1 |
高島中学校 | 2人 | 1 |
池島中学校 | 0人 | 1 |
長崎県立長崎東中学校 | 118人 | 6 |
合計 | 2,892人 | 150人 |
出典:ガッコム「長崎市の公立中学校一覧」2021年9月15日時点より抜粋。データは2020年度のもの
こうしてみると、各中学校の上位5%をすべて足し合わせると150名になります。
附属生を抜いた長崎西高校の残り定員210名のうち71%近くをちょうど埋める形になります。
厳しく算定していますが、現実には公立中学校のシェアがもう少し高いと思われます。
ですので、通っている公立中学校で上位5%であれば自信をもって志望して良いと思います!
長崎市内の私立中学校
さて、長崎市内の私立中学校は6校です。
- 海星中学校
- 長崎南山中学校
- 活水中学校
- 純心中学校
- 長崎精道中学校
- 青道三川台中学校
- 長崎玉成高等学校附属中等部
出典:ガッコム「長崎県の私立中学校一覧」2021年9月13日時点より抜粋。データは2019年当時のもの
これらの学校は中学校から高校への進学実績を公表しておりません。
加えてこれらの学校はいずれも中高一貫校となっておりますので、全員が高校受験を行うわけではありません。
しかし、私立入試を中学校から行っている生徒が中心なので教育リテラシーは高い事が伺えます。
そのため公立中学校と違い学年順位上位10%以内に入っていれば長崎西高校を目指せるレベルにあるでしょう。
まとめ
以上が長崎西高校を目指す上での目安となる難易度のお話でした。
- 長崎西高校の偏差値は68~72で県内公立高校でトップ
- 県立入試でのボーダーラインは普通科70%、理数科82%ほど
- 附属中は80番以内、公立中学校は上位5%が目安
これはあくまで目安数値です。
年度によって長崎西高校のレベルは変わってくるので担任の先生やPTAでの生身の情報収集は欠かさない様にしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。