佐賀市内の最難関公立高校、佐賀西高校。
偏差値が高いことで知られてはいますが、具体的にどのぐらい難しいのかイメージしづらいのではないでしょうか?
【超有料級】各学年ごとに難関校受験に向けた勉強方法にもまとめています!



佐賀西高校の偏差値
佐賀西高校の偏差値は69となっています。
佐賀県内の高校では偏差値1位、全国の公立高校順位でも224位です。
69 |
|
68 |
|
65 |
|
64 |
|
63 |
|
※「みんなの高校情報」より抜粋
佐賀県は難関私立高校が多いので、公立では佐賀西高校が頭一つ抜き出ているようですね。
これから佐賀西高校の難易度をよりイメージしやすく検証していきましょう。
佐賀西高校のボーダーライン|必要な得点率とは?
佐賀県県立入試は5教科合わせて250点満点の試験です。
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
配点 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 250 |
そして佐賀西高校合格に必要な一般入試のボーダーラインは約214点以上だと言われています。
つまり、86%以上の得点率が必要なのです。
とは言え、86%というボーダーは非常に高い数値であることは間違いありません。
佐賀西を目指すために必要な学校順位の目安
今度は佐賀西高校に受かるためにはどのぐらいの学校順位である必要があるのか検証してみましょう。
しかし、通っている学校によって学業のレベルや基準が違います。
そこでより正確な検証を行うため、今回は学校を大きく3つに分けて考えます。
- 佐賀大学教育学部附属中学校
- 佐賀市内の公立中学校
- 私立中学校
本記事の内容はあくまで私個人の見解であり、必ずしも現実の数値と一致する訳では無いのでご留意ください。
佐賀西高校で圧倒的合格シェアを誇る附属中

佐賀大学教育附属中の定員は140名です。
うち、附属中から佐賀西高校を目指せる目安は上位80番以内と思われます。
根拠は、毎年附属中が佐賀西高校に最も多くの合格者を輩出している事です。
佐賀西高校へは多い年で100人もの合格者を出していたと言われる附属中。
近年は進学者が減少してきていると言われていますが、それでも半数近くが佐賀西高校へ進学しています。
もちろん上位の人が全員佐賀西高校を目指しているわけではありません。早稲田佐賀や弘学館など私立高校に進学する人もいます。
そのため、上位80名を佐賀西高校への進学目安としました。
各公立中学校の目安順位はどのぐらいか?

では、公立中学校ではどうでしょうか?
佐賀西高校の定員は280名。附属中の合格者を70名と仮定すると一般入試の枠は残り210名程度。
そう考えると各学校の上位5%が佐賀西高校の合格目安だと思われます。
以下の表は佐賀市内の公立中学校の中学3生の数、またその内の5%を計算したデータです。
3年生生徒数 | 上位5%人数 | |
大和中学校 | 204人 | 20人 |
城北中学校 | 179人 | 18人 |
城東中学校 | 178人 | 18人 |
鍋島中学校 | 173人 | 17人 |
城南中学校 | 162人 | 16人 |
昭栄中学校 | 157人 | 16人 |
成章中学校 | 150人 | 15人 |
城西中学校 | 118人 | 12人 |
川副中学校 | 88人 | 9人 |
諸富中学校 | 82人 | 8人 |
東与賀中学校 | 82人 | 8人 |
思斉中学校 | 62人 | 6人 |
金泉中学校 | 52人 | 5人 |
三瀬中学校 | 18人 | 2人 |
芙蓉中学校 | 14人 | 1人 |
富士中学校 | 13人 | 1人 |
松梅中学校 | 12人 | 1人 |
北山中学校 | 9人 | 1人 |
合計 | 1,753人 | 175人 |
出典:ガッコム「佐賀市の公立中学校一覧」2021年9月14日時点より抜粋。データは2020年度のもの
こうしてみると、各中学校の上位10%をすべて足し合わせると175名になります。
佐賀西高校の残り定員210名のうち83%近くをちょうど埋める形になります。
ですので、通っている公立中学校で上位10%に入っていれば自信をもって志望して良いと思います!
佐賀市内の私立中学校
さて、佐賀市内の私立中学校は3校です。
- 弘学館中学校
- 佐賀清和中学校
- 成頴中学校
- 龍谷中学校
出典:ガッコム「佐賀県の私立中学校一覧」2021年9月14日時点より抜粋。データは2019年当時のもの
特筆すべきは成頴中学校です。
当中学校は毎年多くの生徒が佐賀西高校に進学しています。
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |
佐賀西合格者 | 20人 | 33人 | 20人 |
他の私立高校はいずれも中高一貫校なので進学する人は少ないと思われます。
しかし、私立入試を中学校から行っている生徒が中心なので教育リテラシーは高い事が伺えます。
そのため公立中学校と違い学年順位上位15%以内に入っていれば佐賀西高校を目指せるレベルにあるでしょう。
まとめ
以上が佐賀西高校を目指す上での目安となる難易度のお話でした。
- 佐賀西高校の偏差値は69で県内トップ
- 県立入試でのボーダーラインは86%ほど
- 附属中は80番以内、公立中学校では上位10%が目安
これはあくまで目安数値です。
年度によって佐賀西高校のレベルは変わってくるので担任の先生やPTAでの生身の情報収集は欠かさない様にしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。