熊本県の最難関公立高校、熊本高校。

合格難易度が高いのはさておき、具体的にどのぐらい難しいのかイメージしづらいのではないでしょうか?
もちろん、通っている学校によって学業レベルや基準が違うと思います。
そこでより正確な検証を行うため、今回は学校を大きく3つに分けて考えます。
- 熊本大学教育学部附属中学校
- 熊本市内の公立中学校
- 私立中学校
また、本記事の内容はあくまで私個人の見解であり、必ずしも現実の数値と一致する訳では無いのでご留意ください。
【超有料級】各学年ごとに難関校受験に向けた勉強方法にもまとめています!



1.熊本高校で圧倒的合格シェアを誇る附属中

熊大附属中で熊本高校を目指す上での目安は上位80番以内だと思われます。
根拠は、毎年熊大附属中が熊本高校に半数近くの合格者を輩出している事です。
例年、附属中からは毎年60~90名程度もの人が熊本高校に合格していると言われています。
熊大附属中の入学定員は160名です。このうち60名が合格したと仮定しても進学率は37.5%になります。
この数値は驚異的で熊大附属中の圧倒的存在感が伺えます。
上位層の中には県外・県内私立や済々黌高校に進学する人もいる事を考えると、附属中で80位以内が熊本高校への挑戦可能ラインだと言えるでしょう。
2.各公立中学校の目安順位はどのぐらいか?

では、公立中学校ではどうでしょうか?
白川中や帯山中からの合格者が多いとされていますが、ハッキリとした数は公開されていません。
附属中の合格者を80名と仮定すると一般入試の枠は残り320名程度です。
そう考えると各学校の上位5%が上野丘高校の合格目安だと思われます。
以下は熊本市内の公立中学校の中学3生の数、またその内の5%を計算したデータです。
区域 | 中学校 | 3年生生徒数 | 上位5% |
中央区 | 帯山中学校 | 312 | 16 |
出水中学校 | 280 | 14 | |
京陵中学校 | 230? | 12 | |
熊本市東区西原中学校 | 221 | 11 | |
出水南中学校 | 201 | 10 | |
白川中学校 | 199 | 10 | |
西山中学校 | 159 | 8 | |
竜南中学校 | 100 | 5 | |
江原中学校 | 96 | 5 | |
藤園中学校 | 88 | 4 | |
江南中学校 | 81 | 4 | |
桜山中学校 | 54 | 3 | |
東区 | 長嶺中学校 | 315 | 16 |
錦ヶ丘中学校 | 259 | 13 | |
西原中学校 | 221 | 11 | |
桜木中学校 | 167 | 8 | |
東野中学校 | 152 | 8 | |
二岡中学校 | 133 | 7 | |
東部中学校 | 130 | 7 | |
東町中学校 | 122 | 6 | |
湖東中学校 | 119 | 6 | |
西区 | 三和中学校 | 170 | 9 |
花陵中学校 | 166 | 8 | |
井芹中学校 | 101 | 5 | |
城西中学校 | 66 | 3 | |
河内中学校 | 22 | 1 | |
芳野中学校 | 9 | 0 | |
南区 | 託麻中学校 | 312 | 16 |
下益城城南中学校 | 173 | 9 | |
力合中学校 | 152 | 8 | |
城南中学校 | 139 | 7 | |
日吉中学校 | 123 | 6 | |
飽田中学校 | 116 | 6 | |
富合中学校 | 93 | 5 | |
天明中学校 | 50 | 3 | |
北区 | 北部中学校 | 202 | 10 |
龍田中学校 | 198 | 10 | |
清水中学校 | 166 | 8 | |
楠中学校 | 122 | 6 | |
武蔵中学校 | 121 | 6 | |
五霊中学校 | 104 | 5 | |
鹿南中学校 | 92 | 5 | |
植木北中学校 | 45 | 2 | |
合計 | 6,383名 | 320名 |
出典:ガッコム「熊本市の公立中学校一覧」2021年8月30日時点より抜粋。データは2020年当時のもの
熊本市内の中学3年生の総人数がおよそ6,383名、うち上位5%の人数は320名になります。
これは附属中を抜いて考えた熊本高校の残り定員320名とちょうど一致します。
当然、上位層であれば済々黌への進学者もいますが、上位5%であれば自信をもって志望して良いと思います!
3.熊本市内の私立中学校
さて、熊本市内の私立中学校は8校です。
- 九州学院中学校
- 熊本学園大学附属中学校
- 熊本親愛女学院中学校
- 熊本マリスト学園中学校
- 尚絅中学校
- 文徳中学校
- 真和中学校
- ルーテル学院中学校
出典:ガッコム「熊本県の私立中学校一覧」2021年8月30日時点より抜粋。データは2020年当時のもの
中学受験を行っている生徒が中心なので教育リテラシーは高い事が伺えます。
ただし、これらの学校はいずれも中高一貫校となっておりますので、全員が高校受験を行うわけではありません。
そのため公立中学校と違い学年順位上位10%以内に入っていれば熊本高校を目指せるレベルにあるでしょう。
4.まとめ
以上が熊本高校を目指す上での目安となる学校順位のお話でした。
- 附属中は学年順位80番以内
- 公立中学校は学年順位上位5%
- 熊本市内の私立中学校では上位10%
これはあくまで目安数値です。
年度によって学校のレベルも違いますし、先生も違うので担任の先生やPTAでの生身の情報収集は欠かさない様にしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。