山形県のトップ高校である、山形東高校。
2018年に新設された「探求科」が話題になり全国的に知名度も上がった進学校です。
とにかく偏差値が高い事で知られていますが、具体的にどのぐらい難しいのかイメージしづらいのではないでしょうか?
【超有料級】各学年の高校受験に向けた勉強方法にもまとめています!



山形東高校の基本情報
山形東高校は山形県山形市にある県内トップクラスの名門進学校です。
近年は「探求科」の取り組みが全国メディアで取り上げられるなど、一躍知名度がアップしています。
■山形東高校の基本情報 | |
偏差値 | 70~71 |
入学定員 | 240名(普通科160名、探究科80名) |
受験学区 | 山形市、寒河江市、天童市、上山市、東村山郡、西村山郡、新庄市、村山市 |
代表的な出身中 | 附属中など |
山形東高校の偏差値は70~71。
山形県内では堂々の1位で全国の公立高校順位でも120位にランクインしています。
「探求科」と「普通科」に分かれており、「探求科」の方がわずかに難易度が高いと言われていますね。
そんな山形東高校の難易度をよりイメージしやすいように検証していきましょう。
山形東高校のボーダーライン|必要な得点率とは?
山形県県立入試は5教科合わせて500点満点の試験です。
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
配点 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 500 |
そして山形東高校合格に必要な一般入試のボーダーラインは約410点以上だと言われています。
つまり、82%以上の得点率が必要なのです。
とは言え、80%付近の得点率がないと安全圏とは決して言えないでしょう。
山形東を目指すために必要な学校順位の目安
次に山形東高校に受かるためにはどのぐらいの学校順位である必要があるのか検証してみましょう。
もちろん、通っている学校によって学業レベルや基準が違います。
そこでより正確な検証を行うため、今回は大きく3つの学校群に分けて考えます。
- 山形大学附属中学校
- 東学区(山形市、寒河江市、天童市、上山市)の公立中学校
- 山形市内の中高一貫校
また、本記事の内容はあくまで私個人の見解であり、必ずしも現実の数値と一致する訳では無いのでご留意ください。
山形東高校で圧倒的合格シェアを誇る附属中

山形大附属中で山形東高校を志望できる目安は上位80番以内だと思われます。
というのも、例年山形大附属中は山形東高校に50~70名近くの合格者を輩出しているからです。
山形大附属中の募集人員が136名である事を考えれば半数近くが山形東高校に進学している計算になります。
上位層の中には県外・県内私立や山形南・山形西に進学する人もいる事を考えると、附属中で80位以内であれば山形東高校の挑戦可能ラインだと言えるでしょう。
各公立中学校の目安順位はどのぐらいか?

では、公立中学校ではどうでしょうか?
一般的には第十中学校、第五中学校などからの進学が多いと言われていますが定かではありません。
そう考えると各学校の上位5%が山形東高校の合格目安だと思われます。
以下の表は山形市、寒河江市、天童市、上山市の中学3年生の数、またその内の5%を計算したデータです。
※東学区では東村山郡、西村山郡、新庄市、村山市も学区に含まれますが、ほとんど進学者がいないので検討から外しております。
3年生生徒数 | 上位5%人数 | |
♦山形市 | ||
第四中学校 | 244人 | 12人 |
第六中学校 | 237人 | 12人 |
第十中学校 | 234人 | 12人 |
第三中学校 | 222人 | 11人 |
第五中学校 | 178人 | 9人 |
金井中学校 | 175人 | 9人 |
第一中学校 | 155人 | 8人 |
第二中学校 | 136人 | 7人 |
蔵王第一中学校 | 125人 | 6人 |
第七中学校 | 109人 | 5人 |
第九中学校 | 106人 | 5人 |
高楯中学校 | 52人 | 3人 |
第八中学校 | 39人 | 2人 |
山寺中学校 | 7人 | 1人 |
蔵王第二中学校 | 2人 | 1人 |
♦天童市 | ||
第一中学校 | 177人 | 9人 |
第三中学校 | 128人 | 6人 |
第二中学校 | 127人 | 6人 |
第四中学校 | 122人 | 6人 |
♦寒河江市 | ||
陵南中学校 | 195人 | 10人 |
陵東中学校 | 146人 | 7人 |
陵西中学校 | 49人 | 2人 |
♦上山市 | ||
南中学校 | 128人 | 6人 |
第九中学校 | 106人 | 5人 |
北中学校 | 84人 | 4人 |
宮川中学校 | 18人 | 1人 |
合計 | 3,301人 | 165人 |
出典:ガッコム「佐賀市の公立中学校一覧」2021年9月14日時点より抜粋。データは2020年度のもの
こうしてみると、各中学校の上位5%をすべて足し合わせると165名になります。
山形東高校の残り定員180名のうちほとんどを埋める形になりますね。
ですので、通っている公立中学校で上位5%に入っていれば自信をもって志望して良いと思います!
山形県内の中高一貫校
さて、山形県内には私立中学校がありません。
その代わり2016年に中高一貫校の山形県立東桜学館中学校が東根市に出来ました。
しかし、「東桜学館が中高一貫校であること」「東根市という遠方に立地している事」を考えれば山形東高校に進学する人はごくわずかと言えるでしょう。
ですが、仮に受験を考えた場合、学年順位上位50%以内に入っていれば山形東高校を目指せる可能性にあるでしょう。
まとめ
以上が山形東高校を目指す上での目安となる学校順位のお話でした。
- 附属中は学年順位80番以内
- 公立中学校は学年順位上位5%
- 東桜学館では半数以上の順位であれば可能性が高い
これはあくまで目安数値です。
年度によって学校のレベルも違いますし、先生も違うので担任の先生やPTAでの生身の情報収集は欠かさない様にしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。